こんにちは!!
“はやと“です。(Twitter)
今回turkのクラシックのフライパンを購入したので、早速シーズニングしてみます。
・シーズニングと必要性について
シーズニングは鉄の表面を油でコーティングし材料を入れた時に焦げ付かないようにします。また、シーズニングの際は最初に洗剤を使って錆や汚れを落とす作業も必要となります。
鉄板によっては配送される前にある程度汚れをとっているので、そのまま使っても問題ないという商品もありますが、今回購入したturkのフライパンでは赤錆がとても沢山ついていたのでそのまま使うのは不可能でした。
turkのフライパンは錆がとれないというレビューが結構な数あったので、ちょっと不安ですがやってみます。
レビューの中には錆がなかなかとれないので、サンダーで落としたという人もいるみたいです。
私のYoutubeでも実際にシーズニングの様子を撮っているので、良かったら見てみて下さい。
・まずは洗剤で洗ってみる
まずこのturkの象徴でもあるこのシールを剥がしていきます。なんか剥がすのがもったいないような気もしますが・・・。
結構綺麗にとれました。
次はクリームクレンザーで洗っていきます。クリームクレンザーってあまり使った事なかったのですが・・・。
錆と汚れを落とす作業ですね!最初で最後の洗剤となります。
シーズニングをする時(フライパンを洗う時)は必ず手袋をすることをオススメします。
私も手袋をせずに素手で洗ったら手の先が真っ黒になってなかなかとれませんでした。
turkの28cmのフライパンを購入したのですが、結構柄の部分も長いのでシンクにいれるとぎりぎりです。
まぁ柄の部分が長くないと一枚の鉄板で作られているので柄の部分まで熱くなってしまうと火傷をする恐れがあるので長く作られているのだと思いますが・・・。
とりあえずクリームクレンザーをつけて金たわしで洗っていきます。
結構力をいれてゴシゴシと洗っていきます。
すぐに赤錆がどっぷりと出てきました。また、鉄の粉みたいなのも沢山でてきます。
一度流して洗ってを繰り返していきます。
ある程度洗ったところで拭いてみると、やっぱりまだ黒いものはつきます。最初のような赤錆ではなくて黒いものが付きます。
気になる人もいるかもしれませんが、公式のHPでも少しはついていても問題はないようなので次の工程にいきます。
神経質になるとこの工程から抜け出せなくなるかもしれません。一回で全くつかなくなるように洗うのは至難です。
・フライパンを加熱して油を染み込ませる
次は油をフライパンに入れて熱します。これは鉄に油を染み込ませるためです。
油を染み込ませておかないと、フライパンの表面に膜がないので素材がこびりついて取れにくくなってしまいます。
油が温まってきたら塩と野菜の屑をいれていきます。
これは鉄の臭いをとるためだと思われます。
公式のHPではジャガイモの皮を使っていましたが、家にはなかったので人参や玉ねぎの屑を使っていきます。
個人的には屑野菜ならなんでもいいと思います。
以前9mm厚の鉄板もシーズニングしたことがあるのですが、これも屑の野菜を入れました。
油が熱くなって野菜が焼ける音がたまりません。
塩が茶色になるまで火にかけていきます。塩って茶色になるんだ~と思いながら熱していると目に分かるくらい茶色くなってきました。
その後野菜をとりだして油をふき取ってみました。
茶色の結晶が残りました。これが塩ですね・・・。フライパンは油がしみこんでピカピカになっています。
・その後はお湯洗い
その後はお湯で洗っていきます。
この時は油がもう鉄板に良い感じに染み込んでいるので洗剤は使いません。洗剤を使ってしまうとせっかく出来た油の膜も剥がれてしまいます。
またお湯でごしごしを洗ってみました。だいぶ最初に比べたら綺麗になったような気がします。
光沢が出てきたような感じがします。
洗った後は粉は出ませんでした。
ただ、洗った後も拭いてみるとまだ黒いのはつきました。これを完全に除去するのは難しいかもしれません。
(実際に5回以上使った今も黒いものはまだ少しつきます)
実際に使ってみると非常に使いやすいです。シーズニングのおかげで油が染み込んで食材がこびりつくことはほとんどありません。
このフライパンは使えば使うほど油が染み込んで使いやすくなるのでとても楽しみです。
シーズニングもこれから使う前の最初の準備と思うと結構楽しいものです。
次は焚き火でも使ってみたいと思います。
以上シーズニングの話しでした~!!